シャツ嫌いをうならせたい(に挑戦状)!
「Tシャツ感覚で着られる」こんなシャツなら、どうですか?
みなさん休日でどうすごしたいですか? リラックスしたい? アクティブに遊びたい?
本当はTシャツがいいけど、ちょっとだけちゃんとしたい。とか。着こなしでシャツもいいとか。
そんな時に、オンタイムのカチッとしたシャツって着たいでしょうか?
tennenはそんな声に応えてまるでTシャツのようなシャツを作りました。
シャツって意外としっかりと芯地が入っていて、ステッチもバッチリしていて、どうも固くなりがちです。
そこでtennenはそれらをなるべく排除しちゃいました。
まず、素材。
こちらは柔らかいオーガニックコットンのオックスを採用。
オックスといってもとてもそれは組織の話。実際はとても柔らかいのです。世間でいうオックスフォードのボタンダウンなどとちょっと違います。
デザインだって着心地優先!
袖の切り替えをなくし、見頃から自然と袖につながるデザインなので、縫い代があたる事なく、着心地抜群。
衿を小さめにして主張を抑え気味に。
なるべくステッチも排除して、芯地もコットン100%のものを極力少なめに使用し、柔らかい仕上げに。
さらにいうと前身頃の裏にオーガニックコットンガーゼを施し、見た目の柔らかさと、実際に来た時の気持ち良さも実現しています。
リサイクルを前提としたものづくり。
このシャツはすべて天然100%で作られています。それはリサイクルを前提としているからです。
縫い糸、ブランドネーム、品質表示タグもすべてコットン100%。
万が一 海や山に忘れてもゴミにならないよう、ボタンまで椰子の種からできている成分解性100%の素材を使っているので、環境への配慮もおこたりません。
Tシャツ感覚で着られるシャツ。これでスーパーリラックスな休日をすごしてくださいね。
藍染って? 琉球藍のジャパンブルーシリーズ。
今回は限定商品として各アイテムに藍染シリーズがラインアップします。
東京店、オンラインショップに限って販売いたします。
藍は人類最古の染料とも言われ、世界各地で使われていました。
日本にはおよそ1500年前に中国から朝鮮を経由して伝えられました。
藍が庶民の間で花開いたのは江戸時代。
着物に作業着、のれんにのぼり、はては寝具まで。
江戸の町は藍色の町でした。
サッカー日本代表などのジャパンブルーのいわれはこの頃から言われ始めたそうです。
ですから藍の深いブルーは日本の色と言っても過言ではないのです。
日本で使う「藍」はタデ科の植物ですが、「藍染め」は植物に含まれるインディゴという成分を使って染める製法のことなので、タデ科以外にも各国によってインディゴ成分を含む植物が藍染めに利用されています。
今回tennenで使用する藍は琉球藍です。はいさ〜い!
日本ではタデ科の「蓼藍」、インドの「インドアイ」(マメ科/木藍-もくらん-)」、琉球では在来の「琉球藍」(キツネノマゴ科)、などが代表的な藍ですが、今回tennenで使用するのは琉球藍です。
その特徴は深いブルーが特徴で、徳島の藍は若干赤みがあります。少し製法も違います。
同じインディゴ成分を含む藍染めといっても、使っている植物が異なるために色合いも違っています。
藍の魅力を一言でいうと、「生きている」という言葉で言い表されます。
染めてからの数年は赤味を帯び、落ち着くまで5年ほどかかります。
10年後には繊維の奥に入り込んで深みのある色が定着し、20年後にはいっそう冴えて鮮やかに美しくなります。
藍染の素晴らしい機能
また、木綿、麻、絹どんな生地にもよく染まり、布の耐久性を増します。
微妙な色の濃淡で剛健にも上品にも表情を変えるのも魅力。
実用面でも虫や蛇を寄せつけないことから山や畑作業にも重宝されます。
保温性にすぐれ、肌荒れも起こしにくいため、赤ちゃんの衣服にも最適です。
藍の葉は昔から薬効が広く知られ、薬用植物として解熱、解毒や抗炎症薬等など、貴重な民間薬として使用されていました。
日本では明治時代にインディゴの輸入が増え、天然の藍が途絶えそうになったことがありました。
しかし、藍師が戦時中も種も守り、藍作りを続けてくれたおかげで、現代の私たちまで伝統が受け継がれているのです。
現在いくつかの県では藍染めを無形指定文化財として保護しています。
伝統的な藍染めを体験できる工房も少なくありません。
合成インディゴとは化学薬品を使用して染めた合成染料がインディゴ染めです。
それにより、安定した染めができるようになり、安価で大量生産が可能になりました。
しかしながら天然藍が持つ魅力、効能などは反映できないのと、一枚一枚微妙に違うブルー。
まさに一期一会の藍染なのです。
tennenの藍染製品を購入していただいたお客様は是非ともこの藍染が持つブルー、そして経年変化によって自分だけのブルーを堪能していただければと思います。そして、染め直しも可能なので長く愛着を持って来ていただけるのがこの藍染だと思います。
ディテール - DETAILS
- ● 人にも環境にも優しいオーガニックコットン。
- ● そのまま捨てても地球に還る自然分解100%。
- ● 肌に気持ちいい裏地にオーガニックコットンガーゼを使用。
- ● アームホールの切り替えがない、着心地優先のデザイン。
- ● 人にも自然にも優しい草木染め。
- ● 肌に優しく、柔らかい風合いのシルクプロテイン加工。
- ● 洗いざらした風合いと着心地の製品草木染め。
- ● 縫い糸・品質表示・ブランドネームも綿を使用。
自然分解 - Biodegradable

100%